🍎Rinの備忘録

メモ代わり、備忘録代わりです。

【生活】WAON POINT をWAONポイントの違いと移行する方法

WAON POINT をWAONポイントについてです。

 

2019年7月から9月にかけて、イオン銀行のクレジットカードを利用すると20%キャッシュバック(以下、CBと表記)というのがありました。

 

【新規ご入会者限定】最大20%キャッシュバックキャンペーン

 

【新規ご入会者限定】最大20%キャッシュバックキャンペーンにご応募いただいた皆さまへ |イオンカード 暮らしのマネーサイト

 

私も漏れなく応募し、8万円程度のCBを貰いました。

今までイオン系列の金融系サービスは使っていなかったのですが、今回初めて使うことになったわけです。

 

 

クレジット系は使うと何かしらポイントがつくものが多いです。

イオンカード も、「イオンときめきポイント」というのが付与されます。

今回は、流石にトータルで40万程度使っているわけですから、いくらか貯まっていました。

 

 

ですが、この交換先がとてつもなくわかりづらかった…

ということで、今回この記事を書くことにしました。

 

なお、

一度も使ったことのないWAONでは、最低1000円のチャージをしないと、システム上カードがアクティブにならない

らしいです。 

 

ですので、まずはチャージしてください。

 

 

 

1.「イオンときめきポイント」の交換先

tokimeki.aeon.co.jp

 

こちらに全部載っています。

dポイントやSuicaチャージなども選択できますが、dポイントは期間・用途限定ですし、SuicaチャージはイオンSuicaカード会員でないとダメです。

 

他の金券類は、手数料を取られることから、純粋に1p=1円としての換金を目指すなら、WAONにするしかないだろうと私は判断しました。

 

 

 

2.「WAON POINT」と「WAONポイント」の違い

今回、クソみたいに面倒臭くなったのは上記2つのポイントの違いを理解していなかったからです。

端的に言ってこれはクソ。使い分けの理由が見当たらないですもん。

 

Q&Aからの抜粋が次の記事。これが一番分かり易いかと思います。

faq.aeon.co.jp

 

Q&Aに表があります。それを踏まえて、ざっくり解説すると、

 

普通のポイント。Tポイント、dポイントなどと同様に、会計から1円単位で値引きに使える

 

WAONにポイントチャージできる

 

 

注意してほしいのは、WAON POINT」は対応しているお店でしか使うことが出来ない

ことです。

 

 ですから、近くに「WAON POINT」の使えるお店がある人はいいかもしれませんが、そうでない人からするとネットで使う程度です。

とはいえ、イオン系列のネットショッピングなんて、売値自体が高いのであまり有用性は感じられません…

 

 

3.「WAON POINT」を「WAONポイント」への変換手順

 

まず、「WAON POINT」の会員登録が必要です。

これは、「イオンクレジットのメンバー」などとは異なるサービスなので、新たに登録が必要とのこと。この時点でクソでしょ。。。

  

faq.aeon.co.jp

 

交換手順としては、

WAON POINT」→「電子マネーWAONポイント」→「チャージ」

 

というステップです。

 

(a)「WAON POINT」→「電子マネーWAONポイント」の変換手順

WAONステーション

イオン銀行ATM(一部未対応)

 

上記場所にて、交換可能です。

どこにあるかを探すのにはアプリが便利です。

www.aeonbank.co.jp

 

ここで、手続きをします。しかし、 

 

 

 

(b)「電子マネーWAONポイント」→「チャージ」の変換手順

いよいよ、WAONポイントを交換します。

現状では、センターお預かり分となっていますので、それをチャージするといった手順です。

 

www.aeon.co.jp

 

 

 なお、再度確認ですが、一度もチャージを行っていないカードは、ポイント受け取り(ダウンロード)することができません!

 

 

最後に

個人的に、今回のこのポイントは分かりづらすぎる。このような分かりにくいポイントシステムを作っている時点で、私は使う気は0です。

近くにイオン系列のスーパーもないですし。

 

一方で、イオンカード はしばしばキャンペーンをやっています。

最近は、しばしばキャッシュレスの話題が出てきますが、新規入会者に対しての還元額はそれなりに多いです。 

 

今は10%ですが、それでも、クレジット系で2%を超えるカードはほぼないので

持ってない人は作るのはアリかと思います。

還元上限まで使いましたら、解約するつもりでOKかなぁ、と。